2008年11月17日
ネーブルがいっぱい♥
今日、地元神戸の友達から 「ネーブル」 がこんなに・・・・。
毎年ありがとう(T_T) 感謝感謝です(●^o^●)
福島もフルーツ美味しいけどさすがに寒い地方やから
柑橘系は、あまりないのでは?

この友達の旦那さんがフルーツの輸入会社やから
時々送ってくれるんです。

↑ こんなよーさん・・・どうしよう・・・、一人何個たべなあかんのん?
mikiさん、なんかいいレシピないですか? 出来れば簡単なやつで・・・。
とりあえず食べやすいようにむきむきして丼に・・・・。
ネーブルめっちゃ甘いです。そしていい匂い~♥

小1がせっせと食べてます。
Posted at 20:39
│Comments(8)
│美味しいもん
この記事へのコメント
ネ-ブル美味しそ~っヾ( 〃∇〃)ツ ・・・と思って写真に見入っていたら、レシピですか~(^^ゞ
ママレ-ド好きの私o(*^▽^*)o~♪
ネ-ブルがあったら、迷わずママレ-ドにしちゃいます!!
もちろん、皮が大事。皮を千切りにしたら、グツグツと煮こぼしてアクを抜いてから、果肉と一緒に煮込みます。
水気を飛ばしたママレ-ドをシフォン生地に混ぜ込んだら、爽やかなネ-ブルのシフォンになりますよ~.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
(マーマレード:かんきつ類の果実を原料としたもので、かんきつ類の果皮が認められるものをいう)
ママレ-ド好きの私o(*^▽^*)o~♪
ネ-ブルがあったら、迷わずママレ-ドにしちゃいます!!
もちろん、皮が大事。皮を千切りにしたら、グツグツと煮こぼしてアクを抜いてから、果肉と一緒に煮込みます。
水気を飛ばしたママレ-ドをシフォン生地に混ぜ込んだら、爽やかなネ-ブルのシフォンになりますよ~.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
(マーマレード:かんきつ類の果実を原料としたもので、かんきつ類の果皮が認められるものをいう)
Posted by gogomiki at 2008年11月17日 22:06
★mikiさんへ
マーマレードいいですね・・・・、作ったことないです(+o+)
ミセスは、マーマレード大好きやから挑戦してみようかな・・・・。
シフォンにつけたりスコーンにつけても美味しそうですね。何より自分で作ると甘さの調整が出来るからいいやんね。
皮が大事なんやね・・・。
フムフム・・・・・(^-^)
マーマレードいいですね・・・・、作ったことないです(+o+)
ミセスは、マーマレード大好きやから挑戦してみようかな・・・・。
シフォンにつけたりスコーンにつけても美味しそうですね。何より自分で作ると甘さの調整が出来るからいいやんね。
皮が大事なんやね・・・。
フムフム・・・・・(^-^)
Posted by マミーちゃん
at 2008年11月18日 08:13

ネーブルやオレンジは、果肉を袋から取ったり、皮を煮こぼしたりと、手間はかかるけれど、
仕上がりの美味しさに全て報われますよ。l
まずは、皮のワックスはよ~く洗ってください。袋から取り出した果肉と、煮こぼしてアクを取った皮を細切りにして、一緒にル九鍋に入れたらお好みの量の砂糖を加えます。
あとはコトコトと弱火で煮てください。私は無理にペクチンを加えてとろみを出したりしないで、そのまま食べちゃってます。
ホワイトキュラソーやオレンジビター (カクテル用)をちょっぴりたらせば、大人のママレードに仕上がります。←絶対美味しいから~!!
それにしても、シナモンにママレード、ミセスさんと私の好みがドンピシャですねぇ。
仕上がりの美味しさに全て報われますよ。l
まずは、皮のワックスはよ~く洗ってください。袋から取り出した果肉と、煮こぼしてアクを取った皮を細切りにして、一緒にル九鍋に入れたらお好みの量の砂糖を加えます。
あとはコトコトと弱火で煮てください。私は無理にペクチンを加えてとろみを出したりしないで、そのまま食べちゃってます。
ホワイトキュラソーやオレンジビター (カクテル用)をちょっぴりたらせば、大人のママレードに仕上がります。←絶対美味しいから~!!
それにしても、シナモンにママレード、ミセスさんと私の好みがドンピシャですねぇ。
Posted by gogomiki at 2008年11月18日 12:36
うわ~ホントに大量ですね!^^
Posted by ぴこりん at 2008年11月18日 14:29
★mikiさんへ
ありがとうです(●^o^●)
時間作ってやってみます。
ところで「煮こぼす」ってどう言う意味?
水で煮詰める事?
それから皮って厚さどれくらいがいいのん?
皮の内側の白いわたはどうするのん?
やっぱしきれいにとった方がえんかな?
ホワイトキュラソーとオレンジビターって何?
リキュール?
なんか??の単語です・・・・(^^ゞ
ごめんね。
そうそうmikiさんとミセスって味の好みすごい似てるよ。ミセスも言ってました。シナボン大好きやし・・・・。
ありがとうです(●^o^●)
時間作ってやってみます。
ところで「煮こぼす」ってどう言う意味?
水で煮詰める事?
それから皮って厚さどれくらいがいいのん?
皮の内側の白いわたはどうするのん?
やっぱしきれいにとった方がえんかな?
ホワイトキュラソーとオレンジビターって何?
リキュール?
なんか??の単語です・・・・(^^ゞ
ごめんね。
そうそうmikiさんとミセスって味の好みすごい似てるよ。ミセスも言ってました。シナボン大好きやし・・・・。
Posted by マミーちゃん
at 2008年11月18日 20:38

★ぴこりんさんへ
でしょう・・・・(●^o^●)
だからい~のい~の・・・・。
それにしてもどうやって消化していこうかと思ってます・・・・。
でしょう・・・・(●^o^●)
だからい~のい~の・・・・。
それにしてもどうやって消化していこうかと思ってます・・・・。
Posted by マミーちゃん
at 2008年11月18日 20:39

「煮こぼす」って、アクを取る時(栗の渋皮煮とか・・・)の作業のことをいうらしいですよ。
①ネ-ブル(オレンジや夏みかんなど)は、よく洗って皮を剥いて(白いわたは多少残ってもOK:白いわたの部分はペクチン代わりにもなるので取りきらないくらいがちょうどいいかもです)、実は袋から取り出しておきます。(袋はポイ捨て)
②ひたひたの水に、剥いたまんまの皮を入れて火にかけます。沸騰して2~3分してからザルにあけて、またまたひたひたの水に材料を入れ火にかけて同じことを繰り返します。
(2回煮こぼす、とか4回煮こぼすっていうのは、これを2~4回繰り返し、アクを取るということです)
③3~4回煮こぼしたら、水気を切って、お好みの細さ(大きさ)に刻んで水気を切ります。
③ルク鍋に、袋から取り出しておいた実と、刻んだ皮を入れて、お好み量の砂糖(皮と実の重さの6割とかいうけど、お好みです)を加えてコトコトと煮ていきます。
④透明になってきて、とろみがついたら火からおろし(冷めたら砂糖が固まるので柔らかめで火を止める)ます。
⑤熱々のうちに煮沸したビンに詰めて、蓋を下にひっくり返して冷ますと、殺菌効果があるらしいです。
実際にやってみると、思いの外簡単で、想像以上の美味しさ(゚∇^*) です!!
ホワイトキュラソーとかオレンジビターって、リキュールだけど、淹れなくても全然OKですよ~。家にあるなら入れてもいいかもっていう程度ですから(^^♪
せっかくの大量ネ-ブル、是非試してみてぇ!
①ネ-ブル(オレンジや夏みかんなど)は、よく洗って皮を剥いて(白いわたは多少残ってもOK:白いわたの部分はペクチン代わりにもなるので取りきらないくらいがちょうどいいかもです)、実は袋から取り出しておきます。(袋はポイ捨て)
②ひたひたの水に、剥いたまんまの皮を入れて火にかけます。沸騰して2~3分してからザルにあけて、またまたひたひたの水に材料を入れ火にかけて同じことを繰り返します。
(2回煮こぼす、とか4回煮こぼすっていうのは、これを2~4回繰り返し、アクを取るということです)
③3~4回煮こぼしたら、水気を切って、お好みの細さ(大きさ)に刻んで水気を切ります。
③ルク鍋に、袋から取り出しておいた実と、刻んだ皮を入れて、お好み量の砂糖(皮と実の重さの6割とかいうけど、お好みです)を加えてコトコトと煮ていきます。
④透明になってきて、とろみがついたら火からおろし(冷めたら砂糖が固まるので柔らかめで火を止める)ます。
⑤熱々のうちに煮沸したビンに詰めて、蓋を下にひっくり返して冷ますと、殺菌効果があるらしいです。
実際にやってみると、思いの外簡単で、想像以上の美味しさ(゚∇^*) です!!
ホワイトキュラソーとかオレンジビターって、リキュールだけど、淹れなくても全然OKですよ~。家にあるなら入れてもいいかもっていう程度ですから(^^♪
せっかくの大量ネ-ブル、是非試してみてぇ!
Posted by gogomiki at 2008年11月18日 22:23
★mikiさんへ
ほんとにほんとにご丁寧なレシピありがとうです。お返事おそくなってごめんごめん・・・。
やってみます。ミセスと声にだして音読してしまいました(笑)
楽しみです・・・・。
昨日から忙しくPC出来ないぃぃぃぃ(T_T)
ほんとにほんとにご丁寧なレシピありがとうです。お返事おそくなってごめんごめん・・・。
やってみます。ミセスと声にだして音読してしまいました(笑)
楽しみです・・・・。
昨日から忙しくPC出来ないぃぃぃぃ(T_T)
Posted by マミーちゃん
at 2008年11月20日 10:10
